■主催:学生国際NGO BOAT ・サンファンデック・長崎県社会福祉協議会
■共催:県民ボランティア活動支援センター
■協力:長崎大学/長崎ウエスレヤン大学/長崎国際大学
ミャンマーのサイクロン災害救援を続けておられるユニセフの國井先生による報告会を主催しました。話を聞くことで、新聞などの報道では分からない現地の様子について知ることができました。詳しくはミャンマーサイクロン支援のページへ。
■主催 学生国際NGO BOAT
■共催 (財)長崎県国際交流協会
(社)長崎県国際親善協会
長崎「国際交流塾」 東山手「地球館」
昨年に引き続き、今年も多くのご協力を得て開催させていただくことになりました。
初日には開場を並んで待たれている方もおられるなど、期間中多くの方々に足を運んでいただきました。また、収益金、寄付金合わせて35万円を超えるなど大盛況でした。このお金は全額ミャンマーでのサイクロン被災者のために使われます。ご来場、ありがとうございました。
メンバーが実際に中学校へ赴き、国際協力や、貧困や災害に苦しむ人々のために身近でできることは何か、などについて中学生に授業を行いました。BOAT初の試みでしたが、生徒さんも楽しんでくれたようで、国際協力について興味をもってくれたようです。
■場所 長崎大学文教キャンパス
新歓祭では、BOATの紹介ブースと活動パネル展を行いました。いろいろな学部や、他大学の学生など、多くの新入生がブースに話を聞きに来てくれました。国際協力について興味をもつ人は多いようです。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から